ワタシの職業は、文章との格闘です。文章を読みまくって、書きまくる。 書籍、雑誌、新聞、 HP 、ブログなどの論文、報告、記事を手あたり次第集めて読みます。そしてそれらを資料として、自分の視点から分析・検討して書きまくる。研究論文として、研究報告として、講義録として、ブログの記事として…。 しかし読んでいて、書いていて、思うのは、「法律学の文章って単調だな」ということ。 研究を職業にしている人はまだしも、サラリーマンや大学生といった人たちが読むのは、かなりツライ。必要に迫られて、仕方なく読むという人が大半かもしれません。 このブログも、色々と工夫しているつもりです。 「では、どうしたら、もっと読んでもらえるブログ、もっと良い記事になるのかな?」 いつもいつも、自問しています。ワタシ自身「もうひとつ、パンチが欲しいナ。」と思っていました。 そんなある日、本屋を散策中にふと見かけた本。 ジュディ・アーチャー=マシュー・ジョッカーズ著『ベストセラーコード―売れる文章を見極める驚異のアルゴリズム』(日経 BP 社、 2017 年) 「…。ベストセラーの法則?そんなのあったら、誰でもベストセラー作家じゃん。」 と思いつつ、手に取って軽く流し読み。 本書は、ベストセラー 500 冊とそうでない 4500 冊の本をコンピューターに読み込ませ、テキストマイニングを用いて「ベストセラーの DNA 」を発見しよう、という論文(?) どのような本が、ベストセラーになるか?これまでは、結局、「売ってみなきゃワカラナイ」とか作家の資質によるなど、どちらかというと直感的・経験則的に説明されてきました。 本書は、それを統計学的に解明しようというワケです。今まで、なんとなく「こういうモノだ」とされてきた事柄に焦点をあて、科学的に検証してはっきりさせようという「チャレンジ」です。 ワタシは、文学や出版とはほぼ無関係な人間です。 しかしそのチャレンジは、汚れちまったワタシの研究者マインドにも突き刺さる。こういう論文大好き。それが、たとえしょーもないテーマでも。「チャレンジ」や「遊びゴコロ」のある研究・論文って、心の奥に刺さりますよね。 後日、某